天気が悪い日が続きますね。
家の中で子どもと何して遊ぶか困ったもんです。
そこで、オススメしたいのが知育菓子です。
知育菓子は子どもが自分で作って食べることができるお菓子です。
火や電気を使ったりしないので、子どもが本当に自分で作れるのが魅力です!
ホイップケーキやさん
クラシエフーズ ポッピンクッキン ホイップケーキやさん 5個入 食玩・知育菓子(ポップンクッキン)
8歳の女の子がチャレンジします。

子どもが持つとこんな大きさです。

ワクワクするパッケージです。

箱を開けたら、切り取り線に沿ってハサミで袋を切っていきます。
8歳の女の子なら余裕の作業難易度です。

作業の工程としては、箱の裏側に分かりやすく記載しています。

基本的な作業内容は、粉と水を入れて混ぜるです。

あとは搾り袋に入れてクリームをデコレーションしていきます。
8歳の子だと仕上がりはパッケージのようにはいきません。

子ども本人が喜んでいるのでOKです!

たのしいおまつりやさん
ポッピンクッキン たのしいおまつりやさん 5個入 食玩・知育菓子
5歳の男の子がチャレンジします。

たのしいおまつりやさんは、作れるお菓子のメニューが豊富なのが魅力です。
- りんごあめ
- チョコバナナ
- ポテト
- トウモロコシ
味は全部フルーツの味です。

外箱を開けたら、袋をハサミでカットしていきます。
5歳の男の子は、袋がゆがんだりして切れなかったり、少し苦戦していました。

トレーも切ります。そこは上手く切れてました。

作業の工程は、外箱の裏側に記載してあります。
メニューが多いのでやることが多いです。

基本的には粉と水を入れて混ぜるです。
そのあとに、形を作っていく作業が多いのがこの「おまつりやさん」の特徴です。
写真はポテトを切っている様子です。

息子は笑いながら切っています。
作業自体が楽しいようです。

ポテト、とうもろこし、リンゴあめの完成です。
5歳の男の子でもなかなかの仕上がりです。

チョコバナナはヤバイです。見た目は最悪です。

息子はチョコが好きなので、早く食べたいと興奮気味です。
オススメする理由
価格は200円台~400円台です。
普通のお菓子に比べると高いし、お菓子の量としても少ないです。
それでもオススメする理由は、
- 小さい子どもでも自分でつくれる
- 親も一緒になって楽しめる
- 作業時間が長い(結構長く楽しめる) ※今回は1時間くらい
- 最後は食べられるので満足度が高い

昔からある定番のお菓子ですが、子どもとやってみたことがない方はぜひ!
試してみてはいかがでしょうか!
amazonで「知育菓子」で検索していみるといろいろ出てきますよ!