楽天モバイルを月額0円で運用する方法
もいち
まずは、月額0円で利用する方法をご紹介します。
用意するもの
- デュアルsimに対応したスマートフォン(私の場合は、HUAWEI NOVA5T)
- 楽天モバイルのsim
- プリペイドのsim(私の場合は、アマゾンで購入しました)
運用方法
- 毎月始めは、楽天モバイルのsimにてデータ通信を行う
- 通信料が800MBになる
- プリペイドのsimに切り替える
結果として
- 楽天モバイルの1か月の通信料が1GB未満になる
- 楽天モバイルからの請求は0円になる
- プリペイドSIMの購入代金2000円で6か月(15GB)の使用が可能
3ヶ月使用した結果
楽天モバイルの利用料金をアプリで確認ができます。
12月から2月まで楽天モバイルの利用料金は0円です。
1ヶ月の通信量を1GBに抑える方法
もいち
楽天モバイルの料金を0円にするためには、絶対に通信量1GBを超えてはいけません!
SIM2を楽天モバイルで利用でしていますが、スマートフォンの設定画面にて、1ヶ月のデータ制限を設定しておきます。
楽天モバイルの上限は1GBですが、800MBを上限に設定しています。
その理由は、楽天モバイルを電話として利用するにあたって、通信料が発生するらしいからです。
月にいくらデータ通信をしても、無料通話ができなくなることはないようですが、楽天の無料電話アプリ「楽天LINK」の使用には通信料が発生するとの情報があります。
そのため、200MB程度は余裕を持って上限を設定しているわけです。
通信量の上限を設定することによって、上限に達すると通知がくるのと合わせて、データ通信ができなくなります。
その際に、SIMを切替えますか?と聞かれるので、SIMを楽天モバイル以外に切り替えます。
もいち
1GBを超えないようにするのは簡単です!
楽天モバイルのアプリでは760MBなので、800MBには達していないようです。
利用した通信量を正確に計測することは難しいため、余裕を持って制限した方が1GBを超える事故を防ぐことができます。
もいち
プリペイドSIMの利用については、過去の記事で紹介しているのでぜひご覧ください!